こんにちは、あめんずです!
最近思うんですけど、
確実にw-inds.ファン増えてきてますよね!?
特に男性ファンや、音楽通(つう)の方がw-inds.に興味を持ち始めてきてますよね!?
最近w-inds.を知ったという方は、底無し沼へようこそ。
一度入ってしまったら最後。もう抜け出すことはできません。
抜け出すどころか、どんどん深いところまで墜ちていき、やがては深海魚となります。
はい、そうです。もうシーラカンスです。
そんな最近w-inds.に興味を持ったシーラカンス候補生の方に向け、おおまかな音楽嗜好のタイプに合わせて、w-inds.のシングル曲をご紹介したいと思います。
デビューして20年。(2021年4月現在)
- シングル:43枚
- アルバム(ベストを除く):13枚
約300もの楽曲を生み出し(2021年現在)、幅広い音楽ジャンルを手掛けてきたw-inds.だからこそ書ける本記事。
ただ、音楽的な専門的な解説ではなく、単純に個人的私見と解釈での紹介となります。
既にファンの方は、コメントやSNSなどで、私ならこの曲を薦めるといったご意見をいただけると嬉しいです。
ぜひ終電がなくなるまで語り合いましょう!(…もう終電ないんじゃない?)
w-inds.の曲を知る前に、そもそも現在のw-inds.を知りたいよという方は、こちらの記事に記載しましたので、ぜひご覧いただければと思います。
w-inds.の現在が凄すぎた!世界レベルの音楽で再ブレイク必至
本記事では、音楽嗜好を下記のように分けました。
- 世間で知られているw-inds.の代表曲が知りたい!
- かっこいいダンスナンバーが好き!
- おしゃれな洋楽が好き!
- バラード(ミディアム)で癒されたい!
- 爽やかで明るい気持ちになる曲が好き!
世間で知られているw-inds.の代表曲が知りたい!というあなたにおすすめの楽曲
Paradox(3rdシングル・2001年)
グループ史上、最大のヒット曲。
いまのw-inds.をあまり知らない人でも、この曲は知っているという人が多い印象です。
イントロなしに突然の歌い出し、一気に引き込まれていきます。
いきなり始まる歌に、初めて聴いたときはかなり驚かされました。
驚くものを見たときに二度見という言葉がありますが、まさにそれの耳バージョンですね。
二度耳。これは二度耳の歌でございます。
なんといっても、サビのリズミカルな部分が特徴的ですよね。
当時15〜16歳の彼らがこの難しい曲を歌うには、やや背伸びをしている感じがある気もするのですが、
サビの歌詞にある
「抱きしめたい時に伝えようとしても 強がりなこの気持ちがなかなか許さない」
…
わかるーーーーー!!!
思春期男子あるあるやん!!!
男の子って、好きな女の子に素直じゃないよね!!!
本当は抱きしめたいけど、プライド邪魔しちゃうよね!!!
「お前、あの子のこと好きなんだろ?」「は?誰があいつのことなんて…」って、耳真っ赤にして否定しちゃうよねーーー!!!
好きな子にいじわるしちゃうという行動も、まさにParadoxなのではないでしょうか。
そう思うと、デビュー当時の彼らが歌ったということは、まったく背伸びをしているというよりかは、むしろぴったりだったのかもしれないですね!
とりあえずw-inds.で一番有名な曲が知りたい!という方への1曲でした。
【2021年版】w-inds.カラオケ配信曲リスト!徹底リサーチ
かっこいいダンスナンバーが好き!というあなたにおすすめの楽曲
Get Down(41thシングル・2019年)
ボーカル・橘慶太プロデュース楽曲第4弾。
慶太氏プロデュース作品の中、最も激しいダンスナンバーだと言われております。
攻めに攻めまくった楽曲で、本人たちいわく「踊りをかっこよく見せる」をテーマとし、作られたとのことです。
そりゃあ出だしから「さあ踊ろうぜ!」ですからね。生粋のダンスナンバーですよ!
1番と2番で若干曲調のアレンジを変えており、1番は慶太くんが主体、2番は涼平くん、龍一くんが主体となって歌が進んでいきます。
慶太くんが作る曲って、飽きがないんですよね。
本当にあっという間。体感5秒。いや8秒。(増えてるw)
そしてなんといっても、2番。サビに行くかと思いきや、まさかのラップにシフトチェンジ!
でも、このラップパートが本当にかっこいいんです!
その一番かっこいい部分が、公式MVにはカットされているという…そんなParadox抱えてる…
ぜひ、サブスク等で最後まで聴いていただきたい1曲です。
おすすめの聴き方は、爆音!
爆音で聴いた後、心の中のもやもやが一気に晴れる爽快感がたまらないです。
ゴリゴリのダンスナンバーが好きで、ガッツリ踊るw-inds.を観たい!という方におすすめの1曲でした。
【2021年】全曲選抜!w-inds.の最強セットリスト決定版
おしゃれな洋楽が好き!というあなたにおすすめの楽曲
We Don’t Need To Talk Anymore(38thシングル・2017年)
橘慶太プロデュース楽曲第1弾。
もしファンの方がご覧になっているのなら、やはりな!という感じでしょうか?
さて、ここでみなさんに質問です。
一般的に曲の中で盛り上がる部分はどこでしょうか?
…
多くの方が、サビだと答えるはずです。
AメロBメロで引っ張っていき、サビ部分の歌唱によって一気に盛り上がるというのがスタンダードかと思うのですが…
w-inds.さん。さすがは革命児。
AメロBメロで引っ張っていき、さてサビはどんな風に盛り上げて展開していくんだ??と思っていた矢先…
歌わんのかい!!!!
歌うと思ったのに歌わんのかい!サビの部分なのに歌わんのかい!乳首にドリルせんのかい!
ズコーっとなりながらも、この転調がめちゃくちゃかっこいい!
このせんのかい!というテクニックは、ボーカルドロップと呼ばれるものだそうです。
二度耳という言葉覚えてますか?自分、この曲に関しては、三度耳してしまいましたよ。
もともと慶太氏曰く、「w-inds.の曲になる予定ではなかった」とのことですが、
まちがいなくこの楽曲を境に、w-inds.は新しいフェーズに突入しました。
普段から洋楽をよく聴きますという方におすすめの1曲でした。
バラード(ミディアム)で癒されたい!というあなたにおすすめの楽曲
四季(13thシングル・2004年)
英語表記の曲名が多いw-inds.ですが、なんと大胆にも漢字2文字という楽曲。
英語「Season」ではなく、あえての日本語で「四季」。
もうこの時点で気になりますやん!
実際に聴いてみても…めちゃくちゃいい歌ですやん!
前奏を聴けばわかる、いい歌ですやん!
すみません、僕の中に眠る宮川大輔が出てきてしまいました。
なんといってもタイトル通り、春夏秋冬の季節それぞれが歌詞に散りばめており、別れた恋人との今まで過ごしてきた日々に、思いをふけるというチルな曲。
僕こういう、昔の恋人を思い出す系弱いんです。
個人的に特に、好きな歌詞は、
「優しさがたりなかったね 不器用な僕に残った 最後に見た想い出は あの冬の涙」
…
何があったんだ!!冬に!!!
日常が当たり前じゃないよね、なんであの時やさしくできなかったんだろう。
今を大切にしよう。
よく聞く言葉ですけど、本当にそう思います。
別れソング、チルな気持ちになりたい人におすすめの1曲でした。
激ムズ!おそらく本人にも解けないw-inds.楽曲イントロクイズ
爽やかで明るい気持ちになる曲が好き!というあなたにおすすめの楽曲
Long Road(10thシングル・2003年)
ファンが選ぶw-inds.人気NO.1ともなった本楽曲。
爽やかな曲調にプラスして、前向きになれる曲です。
「人生、楽しいことばかりじゃない、辛いこともたくさんある。
でもそれらは全部明日の糧になるんだよ、前を向いていこうよ!」
というポジティブなメッセージ性のある曲となっております。
余談になりますが、歌詞にある「あの日君に「サヨナラ」さえ言えず」という部分、龍一くんの脱退と重なったファンの方も多いのでは?
グループにとって、やっぱり脱退はとても悲しい出来事ではあった。
だけど、それでも明日は続いていくし、そのことも全部すべてが明日に繋がっていく。
w-inds.本人、そしてファンにとっても大切な1曲となっております!
あながたもし今、辛い状況にいるのなら、間違いなく前向きにさせてくれる1曲でした。
思わず笑ってしまう!w-inds.の曲での空耳まとめ!【ネタ】
最後に言わせて
正直、5曲を選ぶのに悩みに悩みました…
全部良い曲なんですもの!
時間が空いたら、また違うテーマでやるかもしれません笑
さて、冒頭にも述べましたが、w-inds.さん確実にファンを増やしてきております。
僕は、既に周囲にw-inds.好きを公言しておりますので、これからさらに注目が集まった時に、
「ほらね、言ったでしょ?」
とドヤ顔で言い放つのが楽しみで仕方ありません。
いついかなるシチュエーションでも言えるように、様々な「ほらね、言ったでしょ?」を練習しています。
さあ、こちらは既に準備は整っておりますので、いつでもいけますよ!
はやく「ほらね、言ったでしょ?」ってドヤ顔させて?
おしまい!
本ブログでは、多数w-inds.についてのブログ記事を掲載しております。ぜひご覧ください!
ちなみに…!!!!
w-inds.crewの方、いま、U-NEXTが熱いです!!
これまでのw-inds.の全LIVEツアーの映像がU-NEXTにて配信されています!
正直、サブスク配信サービス沢山ありすぎて困っている…
NETFLIXは入っているんだけど、U-NEXTは入ってないんだよねー
正直サブスクサービスが多くてこれ以上、増やしたくない
という方、、、私と同じです(笑)
U-NEXTでも他のサブスク同様、最初の31日間は無料トライアル期間が設けられているので、最初の1ヶ月間はw-inds.のLIVEなどその他を見て、期間内に解約してみても良いかも!ぜひ、この機会にご利用してみては??

コメント
5選はだいぶ絞られましたね^^
『Paradox』はコアなファンでなくても知っているかたの多い歌ですね。
『Long Road』では「廻り道でも 迷ってもいい 其処にだけ咲く 花を見つけるから」という部分が印象的です。
『四季』では「一晩中そばにいても またいつもの 日常に戻される 夜明けを恨んだり」という部分に当時の橘さんの本音を勝手に感じています。
『We Don’t Need To Talk Anymore』は一般的な略称が「エニモア」ですが、私は「モー・モー・モー・モモモ」と呼んでいますww
『Get Down』についてはヒトカラ修行が途中なので、この記事を読んでやる気に火が付きました。ありがとうございます
ヒトカラーとしてオススメするのは、『We Don’t Need To Talk Anymore』と並んで高音の限界に挑戦できる『夢で逢えるのに~Sometimes I Cry~』と、早口言葉系歌詞の限界に挑戦できる『Spiral』です。
「四季」の解釈面白いです!なるほど〜と思いました笑
高音の曲の限界でしたら、「CAMOUFLAGE」も挑戦できますよね!
「Spiral」は確かに、早口になる…笑